2021年8月10日火曜日

筒美京平の5曲 その1 お世話になりました

 段外8

清澄み


6日の昼から7日8日と酒浸りだった

その間に斎藤慎太郎という詩を書き殴った 

読めるのは、かろうじて題名だけだ

きょうは10日で、きのうは舌先1mm、アルコホールに触れさせなかった

身体はまだ重苦しい


夏休みに入り、今市図書館は<月曜日>も開けるようになった

図書館を休んだのは8日の1日だけと思っていた 

貸出期限票を調べると7日も来なかったようだ

そこで「7日の新聞も読んでやろう」と張り切って来たのだけれど、火曜日には、前の1週間分を片づけてしまう

それより詩の再現を試みよう


斎藤慎太郎はA級1年で名人位に挑戦し、敗れ去った

彼の師匠は桐山清澄<いぶし銀>の異名があった

今朝がた、この辺りでは一番安い瓶ビールを食らってやろうと                                <すき家>へ出向いた

ところがだ 

<営業時間の変更11:00~21:00>の貼り紙だ

帰り<イオン>に寄り、安ワインを仕込む 

普段通り7:00からやっていた

きのうときょうの時間系列がめちゃくちゃで(あっちこっち)に取り散らかってる

新一番搾り<清澄み>と銘打った、発泡酒でも第三のビールでもないホンマモノをネーミングに誘われセブンイレブンで買ってしまった 

自社製のワンカップ焼酎も購入、青ラベルが25度で赤が20度 これは他店とは逆だ


「ええい!もう面倒だ」一気に本題に入ってしまおう!

スーパーとコンビニは、誰がどこからどう見てもめぐまれす ぎだ

<スーパーマーケットストアー>が大手を振って、これみよがしにしゃしゃり出てきたのは、俺が中学高校の頃、個人商店主はさぞや大変だったろう 

その日の食料をスーパーで買い整えるのが(至上の喜び)そんな俺だ 

忸怩たる思いはあるが「今は時なのだ」

コロナで転がり続け、俺の目は醒めきった 

つるんじゃだめだ

この世の<スーパー>と<コンビニ>はすべて叩き潰そう

個人商店を復活させるのだ

先進国と謳われている国々の(政府)は、その道筋を明確に示しな                            さい


付記 悪い予感がしたので調べてみたら斎藤慎太郎のお師匠さ

んは桐山清澄ではなく畠山鎮でした。謹んでお詫びいたします。



0 件のコメント:

コメントを投稿