25段目8番
ネットカフェからつぶやき
例によって泥酔し所帯道具をなくした時パンツもパソコンも失われたそれ以降マラソンのレース情報の検索やこのサイトの更新には近くのネットカフェを利用しているここはタイのチェンマイなのでまず日本語に変換するわけだこの手続きは自力でできるものの日本語で打ち込めるようにする手順が覚えられないそこで従業員を煩わせることになるのだがはじめは迷惑顔だった店員もこの頃はあきらめ顔で淡々とこの作業をしてくれるだから句読点を取り出すにはどうしたらいいのかと聴けるほどぼくは厚顔ではないまた句読点がこのパソコンに潜んでいるのかどうかもわからないそこでス ペースを空けることを学習したのだが読点がなくてもスペースを空けなくても意味は通じるだろう鶏が先か卵が先かアダムが先なのかイブなのかは知らないヒトは一人から二人になり家族を持ち集落を作りそして国家になだれ込んだのだろうそして今ネットは世界をひとつにしたならばもう国家はいらないのではないかついでに貨幣もひとつにしてしまおういちいちドル高だ円高だと一喜一憂しなくてすむ専門家は貨幣を統一すると経済システムが破綻するというその原理道理がわからない破綻したら物々交換に戻せばすむことだぼくらは守ってはならない守るという行為は所詮所有願望だろうテロリストと呼ばれる人たちに殺されても彼らを殺してはならないヒトはひとりきりなのだからひとりきりの他人からひとりきりの自分を守るなんてナンセンスだそもそもひとりきりの他人とひとりきりの自分に何の違いがあるのだろう
0 件のコメント:
コメントを投稿