22段目9番
うつろい摩訶不思議
大昔は刺激を感じてました
昔は刺激を望んでました
今は何もないのが一番いいと思います
中学三年か高校一年の時に作った詩の冒頭の三行だ
大昔が何年前で昔が何年前なのかは知らない
大昔の考え方と今が似てるとしても、ぼくとはまったくの別人
昔の人格と性格が、今と瓜二つであっても、やっぱりぼくではないでしょう
不思議なことだが、還暦過ぎからこんなふうに考えるようになった
還暦前は大昔のぼくが成長し、今のぼくになったと思っていたのに
ただ時間に対するスタンスというか感性は昔のまま、あの頃と寸分違わない
おとといは刺激を感じてました
きのうは刺激を望んでました
きょうは何もないのが一番いいです
ほっと、凸凹
仲宗根美樹が今も健在かどうかは知らない
川は流れ、今も流れている
河口付近は逆流だってするが、普段は高い方から低い方へ流れる
滞っている部分が、湖であり沼池であるわけだ
だがカスピ海と琵琶湖を足しても、川の総流域面積には敵わないだろう
つまり地球は(でこぼこ)ってわけだ
山と海溝を考慮に入れれば、でこぼこどころかぼこでこだ
俺たちはぼこでこの地球に乗っかかって、暮らしている
それを思うと、すこし、ほっとする
0 件のコメント:
コメントを投稿