2020年11月14日土曜日

坂東眞砂子の5冊 その1 天唄歌い

12段目5番

 転入届



の手続きをしに役所に来た
係員はパスポートのページをあっちに繰りこっちに繰りしながら15分程凝視していた
40前だろうか ガタイはでかくないもののショートカットで
目がくりくりでまあタイプだ
で、彼女は言った
「帰国のスタンプはどこにあるんでしょうか?」
手渡された己のパスポートをあっちに繰りこっちに繰りしながらやはり15分目を泳がせた
帰国HANEDAAP 5 APR  2018 とあるべきはずの青い丸い捺印がないのだった

4月4日にタイチェンマイ空港を出国し4月5日正午頃羽田空港に到着入国した者ですが帰国のスタンプが押されていません。
パスポートコントロールで写真を撮られたのは覚えています。
私はどうすればいいんでしょうか?
TK6872543 YOMOGITA HIDEO
蓬田秀雄
同じ建物の役所と向かい合う図書館のパソコンで、東京の出入国管理局を調べ、上記の文章をファックスで送った
もちろん住所も電話番号も控えたが、電話は高い
姉と実家に同居している
世帯主は姉で、光熱費も、姉に請求がいく国民健康保険料も、そして電話使用料金も姉が払ってくれている
下手な真似はできない

4月6日金曜日の午後だ なかなか返事は来ない
仕方ない 決死の覚悟で電話してみる
テープの声が 「只今大変混みあっております お掛け直しください」と告げる
何度電話しても繋がりません。帰国印がないと転入手続きができません。
電話かファックスでどうすべきかご教示ください。
☎0288 54 2368
どうかよろしくお願いいたします。
と書き加え再びファックスした

電話が鳴った
「写真を撮られたとあるが、どういうことなのか」と問われる 
それは勘違いだった
パスポートコントロールでレンズを見つめるのは、写真を撮るためではなく、パスポートと本人の認証のためなのだそうだ
少し記憶が甦ってきた
そういえばレンズに向かって「チーズ」と言ったり、手を振ったり、審査官にもニカッと笑ったりしたんじゃなかったか
出入国管理局は 「送られてきたファックスを羽田空港へそのまま転送してあげる 調べるのに時間がかかるかも知れないが1両日中には連絡がいくと思う」 と言ってくれた

翌7日、念のためにぼくからも同じモノを出入国管理局羽田支局に送った
ついでに宇都宮出張所にもファックスしといた
夕方羽田支局から電話が入った
「ちゃんと入国の記録があるので何の問題もない ただし帰国印は一定の時間が過ぎてしまうと押すことはできない」 
まあ問題ないならいいだろう
役所は月曜日まで待たねばならない

さてパソコンが使えない
おととい転入届を出しに来た時はパソコン持参だった
ところが図書館のWi-Fiに繋がらないのだ
去年までは大丈夫だったのに
図書館は新しくなった 
同居する日光庁舎は完成したばかり
1昨年昨年は仮設図書館だった
今日8日、もう1度試してみようと図書館に来た
やっぱりだめだ 館員ABCの3名もそれぞれ手伝ってくれたが繋がらない
「いったいどういうことなんだ?」

9日、月曜日 「帰国印がないのなら替わりが要る」と役所は言った
霞が関にある法務局官房秘書課に出入国記録の開示を請求することになった
これは予想していたことだ
前に1度、出入国記録の写しを郵送してもらったことがある
国民年金を受給するには300ヶ月必要だ
オヤジが無断で勝手に支払ったのは190で、厚生年金の30を足してもあと80ヶ月足りない
だが外国にいた間はカラ期間として上乗せが効く
それをパスポートで証明しなければならない
2度パスポートを失くしているので開示請求をしたのだ

お陰様で299ヶ月を満たし、残り1ヶ月分、1万5千円をキャッシュで払い、おととしの8月からミミズの小便程の額をめでたく頂戴している
写しが送られてくるまでには2週間以上かかる
写しが着いたらすぐ出頭するってことで、転入手続きは無事済んだ

さてさてパソコンだ
今、政府の政策に反発して学生や労働者がデモを繰り広げるニカラグアで、日本語を教えている姪が昔、実家から歩いて2分30秒の東武日光駅へスマホをいじりに通っていた姿が、いきなり啓示のように甦ってきた
早速パソコン担いで駆け付ければ何のことはない、簡単に繋がった

図書館は新しくなったが、Wi-Fiの電波は弱くなったしまったということだ
出入国記録の写しはまだ届かない
タイへ転出する際に、一時返却した通知カードの再発行手続きも終わらない
事あるごとに労働は罪悪とうそぶいてはいるが、今年も例によって江戸川区立林間学校で働くことになった
提出書類に個人番号を記入しなければならない
役所に教わりに行ったが
「教えられない 個人番号が記載されている住民票を取ってもらうしかない」と言われた
それには200円掛かる

200円支払ったが、かように人生は、パソコンは悩ましい
近頃、悩ましいという日本語が津々浦々で流行している
広めたのはおそらく羽生善治だ
あの藤井聡太もインタビューを受けて
「高校生活は将棋のいかなる局面より、ススンデ悩ましい限りです」と答えていた
そうだった チャーというギター弾きがふた昔前
世の中は#気絶するほど悩ましい#
とかなんとか歌っていた





0 件のコメント:

コメントを投稿