蒲田狂詩曲
「ひとみでーす、よろしくネ」
と豊満な体が横付された時、ぼくは恋におちた
「あら、ほんとに来た」
その一言で深みに嵌った
昨夜、ハワイ蒲田三号店を出る間際、「じゃあ、またあした」
と、伏線は張ったが、世の中に、自分を含めたもろもろのことに確信があったわけではなかった 連チャンで押しかけるには三個のワンカップ大関が必要だった
「ひとりじゃ来れない店 わたしが出なかったら、おねえさんお願いします と言えば分かるから」
昼間働いてるという店の電話番号を聞きだし、そこへ三度電話し、外で会う約束を取り付けた
だがこの間に一ヶ月要している
「ハワイに来れば、いつだって会えるじゃない」
と言われれば電話はしにくくなる
「何か渡したい物がある、と言ってたわよね」
JR東口の噴水前で待ち合わせをし、近くの喫茶店で向き合った
二週間前、田舎に帰り詩集を作った
わらばんしにガリ版刷りしただけのチンケなものだが、その中には「ひとみさんへ」という最新作も入れてある
手渡すと、中を見ようともせず無造作に二つ折りにし、ハンドバッグにしまい込んだ
その時、昼間働いている店は「ラッキー」という名の麻雀店であり、ひとみさん自身が経営しているのだと知った
それからは最初の客が階段を昇ってくるまでのラッキーが、デートの場となった
ひとみさんが店に入り一息入れた頃を見計らい、電話する
「これから行っていい?」
「いいわよ」
中に入るとたいてい散らかったままになっている麻雀パイを、ゆっくり物憂げに並べ直している
「ひとみさんて、お尻でかいですよね でも足首は細いし、脹脛は思い切りよく、引き締まってますよね」
とかなんとか、ぼくとしては他愛あることを言いながら、他の卓のパイを並べ直す手伝いをする
一度掃き掃除をしようと箒を手にしたら
「そんなことはしなくていいから」
と取り上げられた
ひとみという名前もラッキーという名も、ひとみさんが考えだしたものだ
ひとみさんはキレイな顔をしていたが、化粧が濃いのが玉に瑕だった
ラッキーにいる時も、ハワイで働く時とまったく同じ化粧をしていた
素顔は見たことないが、素顔だと人目を惹きすぎてしまう、それを避けたのではないか
「ボクが十九なんて言うから、つい二十一とか言っちゃったけど、わたしほんとは二十四なの」
二十歳の誕生日に、ひとみさんは焼肉をご馳走してくれた
「ごめんね 店を開けないといけないから」
ひとみさんが目の前にいた時間は一時間にも満たなかったが、ぼくは充たされていた
ひとみさんが追加していってくれたビール二本の他に、自腹を切りさらに一本追加した
ラッキーはJR西口商店街中程の雑居ビルの二階にあった
近くの<蒲田アポロ>という映画館と大家が同じで、無料招待券を二度貰ったことがある
蒲田アポロは成人映画と一般映画を交互に上映していたが、成人映画の回を選びそれを使った
「なんだか身上調査されてるみたい」
そう言われてからは、身の回りのことを聞くのは極力控えたが、初動捜査で二年前に北海道は札幌から上京したことが知れている
それから一年後に弟が上京
そのまた半年後に母親が上京する
この時、札幌の家は処分している
ラッキーを開店したのはその三ヶ月前だ
ひとみさんは母親と住み、弟は別の所にいる
母親も弟も見たことはないが、弟であろう男の声は電話で一度聞いている
ひとみさんは働き者だ
十一時には開店のためラッキーに入る
日中はどこかの運転手をしている弟と十八時に交代して、ハワイに出勤する
零時前に店がハネルとラッキーに戻り弟と交代
閉店は二時の時もあれば七時八時になることもあった
ハワイだけでなくラッキーも年中無休だ
「どうしてそんなに働くんです?」
笑って何とも答えなかった
バイトからの帰り道、JRを東口へと降りる階段で、ひとみさんとすれ違ったことがある
ハワイの勤務を終えラッキーへ戻る時間帯だったが、サラリーマン風の男を抱きかかえるようにしていた
男は屈託なく酔い痴れていた
階段を降りきると、東口と西口を結ぶ連絡地下道を一気に走り、西口の階段の脇に身を潜めた
ひとみさんは降りてきた 男も一緒だった
そのままタクシー乗り場へと歩き、男を押し込め、自らも乗り込んだ
「おととい見ましたよ、JRの階段を男と上がってくるの」
「バカね 声かけてくれたらよかったのに」
「あれからどうしたんですか?」
「家まで送っていったのよ あれじゃ送らないわけにはいかないじゃない」
メガネをかけた貧相を絵に描いたような小男に激しく嫉妬した もっと若くて背が高く、今でいうイケメンだったらどんなにかよかったろう
雀荘通いは約半年続いたが、日数としては十五日あったかどうか
「きょうは疲れているから、来ないで」
そう言われることが、三度に一度はあった
頻繁に電話してひとみさんの負担になりたくなかった 嫌われたくなかった
一月二十二日のひとみさんの誕生日、半年振りにハワイに行った
ひとみさんはもっと驚き、もっと喜ぶはずだったのだが
それでも閉店後の約束はなんとかできた
「JRの駅からは、なるべく離れたほうがいい」
と言うので、ぼくたちはハワイのある通りを京浜蒲田の方へ歩き出した
いつまでも歩き続けるわけにはいかない
二、三度入ったことのある<天城>というスナックに落ち着いた
「ぼくのアパート、この店のすぐ裏手なんです でも居候が一人いるんです 福ちゃんていうんだけど調子のいい奴で、荷物まで持ち込んで勝手に居ついちゃって」
このあと(アパートの部屋は使えないぞ)と暗に仄めかせたつもりだった
「その人、起きて待ってたら可哀相じゃない 呼んできてあげなさいよ」
「でもそいつ、いつも遅いから、多分いないと思います」
それでも、天城から歩いて四十秒の、大家と廊下で繋がっている、部屋数が四つで家賃が八千五百円の(武内荘)への路地を走っていた
「やっぱり、いませんでした」
入った店はいつかは出なければならない
「送っていきます」
「いいわ、タクシーを止めるから」
「じゃあ、タクシーを止めるまで」
ぼくの方から強引に歩き出した
「もうここでいい」
と、ひとみさんは三回言った
「もう少し」と、ぼくも三回言った
ついに痺れを切らし、いや、勇気を奮い立たせ、右手でひとみさんの左手首を摑み「キスしよう」と引き寄せ「キスがしたい」と顔を近づけた
が、強く握っていたはずの右腕は、ひとみさんの軽いひと払いで呆気なく振りほどかれた
「酔ってるんでしょう ボク、酔ってるのよ」
ひとみさんは小走りに去っていった
ピンクのカーデイガンにスリムのホワイトジーンだった
その後姿が、ひとみさんを見た最後になった
どの面提げてラッキーに電話し、いったい何を話せというのか
だいぶ経ってから、声をかけるかけないかは棚上げにし、店を開けに出てくるのを待ち伏せよう、とラッキーの前まで行ったことがある
ラッキーは(フローレンス)という名のイタリア料理の店になっていた
待ち伏せ未遂から一ヶ月後、渋谷にある(グランド東京)というキャバレーのダイレクトメールが届いた
二月三十日には、<北島三郎>のショーがあるといった案内広告で、その片隅にボールペンで
「ボク、久し振り、ハワイ蒲田三号店は閉店になりましたので、現在、ここで仕事しています、NO、77ひとみ」
とあった
「普通なら仕事していますじゃなく、働いています」と書くんじゃないかあ、と頭の中で六回ブツクサしてから、グランド東京に出向いた
ハワイ蒲田三号店の三十倍以上のスペースがあった
ひとみさんは欠勤とのことだった
その日、本番でついたのは<安西マリア>に似た女で、ぼくは二度飲み直しをし、存分にボッキさせたままチークを踊ったが、それはまた別の話だ
「そのボクって言うの、何とかならないかな?」
「だってボクはボクのこと、ボクっていうじゃない」
次の給料日の翌日、ふたたび渋谷に出かけた
今度は念のために駅前から電話をいれた
ひとみさんは辞めたとのことだった
0 件のコメント:
コメントを投稿