よもぎ考 船戸与一に捧ぐ
姓は蓬田だ
草餅はヨモギから作るモンだと大昔から知っていたし、蓮田<はすだ>さんとか、逢田<あいだ>さんと、読まれたり呼ばれたりするたびに、この名字は珍しいのだと1人悦に入っていた
中学の時草刈とどっちの名前のほうが少ないかで賭けになり、電話帳で調べたら草刈70に対し、こっちは120
何者かに裏切られた気がした
今なら分かる
国家にしてやられたのだ
小学5年の秋の写生会の時だ
片岡勝が近づいてきて、足元の葉っぱをモミモミし、それを乾いた葉っぱで包み、ポケットから取り出したマッチで火をつけ、「これがもぐさだ」と口元に差し出した
さて、そいつを吸ったか、どうか?
例の地下室のパーティーの1回目に片岡は参加したが、その後は出ていない
仲違いしたのだ
原因は覚えてない
ただ片岡の自由さが羨ましかった
9歳年上の兄は、かなりの量の平凡パンチを買い込んであった
土間の片隅にうず高く積まれたソレを引っ張り出しては、気に入ったグラビアを切り抜いて特製ノートに貼りつける
それが高校入試を控えた密かな楽しみだった
だが上京して初めて買った雑誌は「平凡パンチ」ではなくプレイボーイだ
記事の1つに、この前死んだ野坂昭如が「バナナの皮の内側の繊維質を削ぎ落とし、乾燥させ、パイプで吸えばそこそこの酩酊感を得られる」と述べていた
今、ほぼ、ほとんどの国が麻薬を厳しく取り締まるというポーズをとっている
そうしないと国家としての対面が保てないからだろう
しかし<もぐさ>を吸うのは取り締まれまい
もぐさは、ヨモギのなれの果てだ
俺は<もぐさ>だ
どこにでも蔓延るヨモギだ
俺は、俺自身をモミモミして吸引し、いきいきとラリる
誰にも文句は言わせない
0 件のコメント:
コメントを投稿