そうですか! テレビは
清水さんちに入る前に沼尻さんちに入ったのですか?
でも、ぼくは1度も 見ていません
施設に入る前の佐藤愛子は「おかあさん」という詩について「そんなことウソよ」とよく言ってました サトー・ハチローの詩で彼女が一番好きなのは「ゾウ」です
題名さえ忘れてしまいましたが自分なりに要約してみます
ゾウにはシワがある
シワの中にもシワがある
そのシワを広げてみても
やっぱり、またシワがある
サトー・ハチローは福士幸次郎の世話になりました
「血脈」の中で幸次郎は散々ですが、愛子が心酔してたの分かります
ハチローの詞のエッセンスは幸次郎と同居したあと産まれたモノでしょう
伊藤雄之助の180度というのは、360度じゃまた元に戻ってしまうので(最初は360度と書いたのですが)敢えてそうしました
今日は8月13日 こっちは9日から17日まで盆休みなので迎え盆に行きました
とよ子ちゃんもいつだったか行ったことありましたヨ
ええちゃんは掃除に熱中し、ぼくもそれなりに働きました
そのあとクサカリ宅に寄り白ワインと湯葉の煮物をもらい、今「青春歌年鑑」71年版を聞いてます
さて今日日光図書館で借りてきたモノはDVD「アンナ・カレーニナ」「夜風に吹かれて もう一つの日光物語」CD[青春歌年鑑」71,72,73年版 石川さゆり大全集
忌野清志郎は勿論本名ではありません 三浦友和が言うようにどことなく美しい名前だった記憶があります
0 件のコメント:
コメントを投稿