37段目8番
キャッチコピー
パソコンの様子がどうもおかしい
この3台目のやつは、先ずBingから始まるが
その前に画面中央に長方形の青い表示が現れるようになった
それはEnterボタンで消える
そのうち2枚目が出てきた 2回Enterを押せば済む
ところがついに3度青い表示画面が点滅するようになった
英語なので内容は把握できない
このブログで口を酸っぱくして言っているように、ネット環境がない
ネットに繋ぎたい時は東武下今市駅を利用している
青い点滅を3度消すと
時刻が正しくありません 年月日を設定し直してください
との表示だ
右下を見ると2017年11月27日16:38とある
おそらくこのパソコンを買って、起ち上げた時間だ
直すのに20分かかった
2099年から順次、1年1年減らしていくから大変だ
そういえば青い表示がちらつきだした頃から時間が遅れだし、
今はネットを使っている時と、DVDを見ている時以外、時計は止まったままだ
実家の姪にお伺いを立てると、青の点滅の理由を
「日付時刻の表示はバッテリーではなく、内蔵されているボタン電池によるもの 残量が少なくなっているようだ」
と説明した
そしてついに尽きた
このPC<mouseマウス>を買ったベイシア電器へ本体を持っていき「電池を換えてくれ」とお願いした
「ここで交換は承っていない メーカーに頼めば¥10,000は取られるだろう」
「商品を、う、売っといてそれは、な、ないだろう」
と、急に吃音り始めたぼくを不憫に思ったのか、奥の手を教えてくれた
「裏蓋を取り外し、ボタン電池が見えたなら、取り換えればいいのです ¥500しないでしょう でも見えなかったらそれまでです 素人にそれ以上は無理だし危険です」
部屋に駆け戻り十字ドライバーで苦労しいしい、裏蓋を取り除いた
電池は見当たらなかった もっと深くに埋め込まれてるようだ
<こうなったら一番安いパソコンを買うしかない>
と、ベイシア電器に取って返す
2017年11月27日16:38に戻ってしまった表示は、下今市駅でイジっていれば30分で正しい時刻になる
けれど、そのインターバルが3日から1日、3時間、1時間と、どんどん短くなってきた
ネット環境がなければ日付を現在に戻すことができない
電源を入れても2017年のままではDVDが見られない
¥36,000ノがあった
本体に受け皿はないが、DVDプレーヤーを用いればOKとのこと
ぼくは姪から貰ったプレーヤーを所持している
ママチャリを漕ぎに漕いで、懐かしの我が家でDVDを試したが、 映らない
文句をつけにベイシア電器に駆け戻りたい
でも、あまりしつこいと変に思わられるかもしれない
疲れてもいた
翌日10:00の開店と同時に飛び込んだ
もちろんパソコン本体、白色のDVDプレーヤー、図書館で借りたDVDも一緒だ
ところが店員がやっても映らない あちこち電話をかけた結果
「白色プレーヤーはウィンドウズやMacには対応しているが、Chromeクロームでは映らないようだ」 だと
言ってることをどう理解すればいいンだろう
4台目に買ったのはacer(何と読むのか?)で、3台目のmouseはWindowsで開いた
acerはクロームで開けるんだそうだ
「買った時にはDVDも見られると、はっきり言ったじゃないか」
声を荒げると店員はクロームにも対応できるDVDプレーヤーを持って来た しかし映らない
またまたあちこちに電話をかけ、言った
「これは一応chromeにも対応してるんです でも、レンタルDVDや市販のモノは、ダメみたい」
レンタルと市販以外に、どんなDVDがあると言うのだろう?
どうも最近すったもんだが続き、ぼくの気持ちもアダプター否 アタフタしてしまった
もっと(鷹揚)にもっと(寛容)にと祈るうちに、咽喉チンコからひとつのキャッチコピーが滴り落ちた
丹田に猶予を身体には風船を!
関連詩 報告します 指一本
0 件のコメント:
コメントを投稿